2012-04-27
入学して初めての参観日。
授業は一応「こくご」ということでしたが、子どもたちの自己紹介でした。
誕生月ごとに前に出て、名前と誕生日を発表。
中には緊張のせいか泣き出しちゃう子やうまく言えない子も。
まーはいつものようなバカでかい声ではなかったけど、しっかり言えました。
他の子が言うのを待っている間ニコニコ
あとで「前でニコニコしてたね。」って言ったら「どういう顔をしてたらいいかわかんなかったからニコニコ顔をしてた。」って。可愛い子じゃ。
今回の発表の練習をするときに本人に誕生日を聞いても知らないって子が10人くらい(27人中)いたらしい。先生、自分のお祝いだけでなく、お母さんに感謝する日でもあるから知ってて欲しいっておっしゃってました。
あと、住所と電話番号も覚えさせてて欲しいと言われてるんだけど、まーはあちこちで言いまわりそうだから悩むところ。確かに知っておいてほしいことではあるんだけど。
先生は、幼稚園から小学校への移行期って感じの喋り方、優しさです。幼稚園の先生みたいにニックネームでは呼ばずに男の子でも〇〇さんって呼ぶところに違いはあるけど。
まーは落ち着くがなかったり、しゃべりすぎたりしてないか心配してたけど、程よく発言。積極的に授業にくいついてる感じはしました。
連休明けは家庭訪問。個別にまーの様子が聞けるので楽しみです。
授業は一応「こくご」ということでしたが、子どもたちの自己紹介でした。
誕生月ごとに前に出て、名前と誕生日を発表。
中には緊張のせいか泣き出しちゃう子やうまく言えない子も。
まーはいつものようなバカでかい声ではなかったけど、しっかり言えました。
他の子が言うのを待っている間ニコニコ

今回の発表の練習をするときに本人に誕生日を聞いても知らないって子が10人くらい(27人中)いたらしい。先生、自分のお祝いだけでなく、お母さんに感謝する日でもあるから知ってて欲しいっておっしゃってました。
あと、住所と電話番号も覚えさせてて欲しいと言われてるんだけど、まーはあちこちで言いまわりそうだから悩むところ。確かに知っておいてほしいことではあるんだけど。
先生は、幼稚園から小学校への移行期って感じの喋り方、優しさです。幼稚園の先生みたいにニックネームでは呼ばずに男の子でも〇〇さんって呼ぶところに違いはあるけど。
まーは落ち着くがなかったり、しゃべりすぎたりしてないか心配してたけど、程よく発言。積極的に授業にくいついてる感じはしました。
連休明けは家庭訪問。個別にまーの様子が聞けるので楽しみです。
スポンサーサイト