乳幼児相談の日。
特別相談したいことは無いけれど、保健師さんとの話は気晴らしにもなるし、ヒントを得られることもあるので、時間があれば必ずお話しすることにしてます。
こういうときに「当たり」の保健師さんだと、向こうから話題をふってくれるので、とても助かる。
今日は「当たり」の保健師さんでした。保健センターに行き始めたころは、「ハズレ」だと思ってた人。3年経ち、彼女も頼れる人になってました。
まーの計測をしてくれたのもこの保健師さん。
まーが服を脱ぐのを見ながら褒めてくれ、布パンツを履いてるのを見て、「すごいねー。お兄ちゃんパンツだね。かっこいいね。」と言ってくれた。この言葉でまーは気をよくしたようで、計測が終わってパンツを履きながら、他の子に「お兄ちゃんパンツだよー」と言いふらしてた

しかもその子はまーと同じくらいだったけど自分でパンツを履けないらしく、両親が本気で「すごい。自分でパンツ履いてる。」って感心してたんだよね。ますます調子にのるまーさん。
<まーの計測結果>
身長 : 94.2cm(+0.9cm) 体重 : 14.2kg(+0.3kg)<イクの計測結果>
身長 : 70.2cm(+0.7cm) 体重 : 8500g(+350g)まーは特別大きいわけではないけど、よく「大きいですね」と言われる。成長曲線では真ん中より下なんだけど。でも周りの子よりも大きいのは確か。そして保健師さんにも大きいって言われたし。 この辺りの子は小さい子が多いのか?
トイレでも何でも、できたら大げさに喜んで「すごい!」だけじゃなく「お母さん、嬉しいな」という言葉も言ってあげてくださいね、と言われました。「すごい」っていうのは誰でも言えるけど、「嬉しい」っていうのは言えてないお母さん多いんですよ、と。
そういえば、最近はトイレで成功しても普通にしてることが多いかも。まだまだ失敗することもあるし、褒められたら嬉しそうにするし、ここは初心に帰らねば。
オネショのことも聞いてみると、定期的にとる水分はいいし必要なんだけど、がぶ飲みすると影響するらしい。これは寝る前でなくても。何度も「もっとちょうだい」って飲みたがるときがあるから、こういうときは要注意だな。
あとためになった話といえば。
叱ったりしたときなど、「ダメ」だけじゃなく「どうしたらいいと思う?」など問いかけをすること。
答えられないようなら選択肢を与えてあげたりする。これをやっていると自分で考える力がつきますよ、と。
自分で考える子になってほしい!こういうことやろうと思ってたのに、すっかり忘れてたわ。今日からできるだけ実践していこう。
イクに関しては、離乳食の調子について。
現在3回食で、よく食べるようになった。食後のおっぱいもあげてないけど、この辺は以前から結構いいかげんだったから何とも・・・

これからは授乳は寝るときと夜中くらいにして、徐々に減らしていってくださいと言われました。
あ~あ、そんな時期に来たのかぁ。卒乳って寂しいんだよね、親が・・・。
保育士さんにまで色々と話を聞いてきたけど、これを聞こうって思ってたことは忘れてきた

まーも色々と褒められたけど、今日は私も「お母さん、すごいですね。」と褒められました。
オネショ覚悟で夜もオムツにしないとか、日中テレビをつけるのをやめたとか。なかなか上手だわ、この保健師さん。やっぱり褒められるとうれしいものね。また頑張ろうと思ったよ。